E001系 “トランスイート四季島”10両 中央東線試運転 中央東線で、“トランスイート四季島”10両編成の試運転が行われたので、撮影してきた。 話題の車両だが、平日なので、撮影場所の確保は比較的容易で、落ち着いて撮影できた。 E001系をよく観察してみると、E26系と285系を合わせたようなスタイルをしている。 ゴールドのボディカラーは周囲に溶け込みやすく、特に曇… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月14日 続きを読むread more
E001系 “トランスイート四季島”3両 甲種回送 本日、大宮駅で撮影することが出来た。コンデジ使用&列車抑止中によりホームは旅客で混雑…という制約の中で、記録出来ただけで満足。 中間車だけ見ると、“スーパーとかち”のキサロハのように見える。 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月27日 続きを読むread more
美しき、カシオペア “カシオペア”を撮影した。 “北斗星”を狙っていた頃は、二番煎じのように思っていたが、いざなくなると思うと、撮っておきたくなる。 特に、青ガマなきあと、銀ガマとの清一編成が確実に狙えるようになったのも、積極的になる理由の一つだった。 結局、“北斗星”の頃よりも熱心に、前泊してまで撮りに行った。それも2回も。… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月22日 続きを読むread more
さようなら 急行“はまなす” 最後に会えてよかった この春のダイヤ改正で、ED79型牽引の定期旅客列車が廃止となる。 ED79型と言えば、青函トンネルを象徴する機関車だが、今まで満足に撮影したことがなかった。最後にどうしても“はまなす”を記録しておきたいと思い、会社帰りに新幹線で青森まで向かった次第。 結果、期待したほど朝陽が当たらなかったが、最後にどうにか、赤い… トラックバック:0 コメント:2 2016年03月22日 続きを読むread more
EF81-138号機牽引 “カシオペア” 本日の、8010レ・寝台特急“カシオペア”は、EF81-138号機が牽引した。8009レ牽引予定だったEF81-97号機の故障によるもの。 厳めしい面構えをしたヒサシ付が、“カシオペア”を牽引するだなんて、イメージと違う気がするが、JR東日本の交直両用機関車は、事情が切迫していて、牽引機を選んでいられないようだ。 新製ま… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月10日 続きを読むread more
ロイヤルエンジン × “カシオペア” 寝台特急“カシオペア”だが、EF81型による代走牽引が続いており、注目を浴びている。 本来であれば、まもなく定期運行を終える“北斗星”に目を向けるべきなのに、“カシオペア”に気が行ってしまい、沿線で撮影していて、“北斗星”は序での様な感覚にさえなっている。 “カシオペア”の方が編成重量が大きいため、EF81型は“北斗… トラックバック:0 コメント:2 2015年03月08日 続きを読むread more
レインボー! EF81-95号機 寝台特急“カシオペア”を牽引 3月3日に引き続き、3月5日の8010レ・寝台特急“カシオペア”にも、ネタ釜が充当された。EF81-95号機である。 天気に恵まれ、良い光線条件の下で“カシオペア”を牽引する“レインボー”を撮影することが出来た。 EF510が投入されるまで、“カシオペア”の牽引機はEF81が所定だったが、それでも95号機となると、牽… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月05日 続きを読むread more
お召指定! EF81-81号機 寝台特急“カシオペア”を牽引 3月1日の8009レ・寝台特急“カシオペア”と、3日の8010レに、EF81-81号機が充当された。“カシオペア”の牽引機はEF510が所定だが、不調による代走。 EF81-81号機は言わずと知れたお召指定機で、昨年、ローズピンクに復元されていたが、復元後“カシオペア”を牽引するのは今回が初めてである。 ちょうど… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月03日 続きを読むread more
“北斗星” 優雅な一夜 “北斗星”に乗って、夏の北海道を楽しんできた。 乗ると決めたのが直前だったので、ベットこそ開放B寝台だったが、グランシャリオで食事して、ロビーカーでシャワーを浴びたりしていると、B寝台でも、優雅な気分に浸れる。 発車すると、まずは、シャワーを浴びる。リラックス。 そして、ディナーまでの時間、ドラ… トラックバック:0 コメント:3 2014年07月17日 続きを読むread more
北斗星 新しい空に向かって この秋、新卒以来13年間続けた仕事を辞めた。新しい仕事が始まるまで2週間ある。 北海道に行こう! ずっと乗りたかった、“北斗星”に乗ることにした。 乗ると決めたのが直前だったことと、人気列車だということで、エコノミーなB寝台しか空いていなかったが、ある秋の夜、上野駅から“北斗星”に乗った。 “北斗星”… トラックバック:1 コメント:7 2012年12月08日 続きを読むread more
【乗車ルポ】 ★ 美しい夜汽車の思い出 幾星霜 ~ 寝台特急“日本海”は終着・青森をめざす ~ 大阪から乗車中の寝台特急“日本海”。直江津を出た辺りで日付が変わった。深夜だが、列車は止まること忘れたかのように、走り続けている。(直江津までの模様はこちらをご覧下さい)。 この記事は、上の動画(サウンド)をお聴きになりながらお楽しみ下さい。 翌朝、目を覚ましたのが、鶴岡の手前。ベットの隣人氏が鶴岡で下車するため… トラックバック:2 コメント:5 2012年03月09日 続きを読むread more
【乗車ルポ】 ★ 美しい夜汽車の思い出 幾星霜 ~ 寝台特急“日本海”の夜 ~ ずっと“白鳥”に乗りたいと思っていた。日本海縦貫線の。 “白鳥”なきあと、その思いは、同じルートを辿る“日本海”へと変わった。 いつか乗りたいと思っていた。 2012年の年始には、“日本海”に乗る条件が整いそうだったので、準備していた。 だから、自分は決して葬式鉄なんかではない。乗車のタイミングが、たまた… トラックバック:2 コメント:7 2012年03月09日 続きを読むread more
【新春特別企画】 “日本海” “あけぼの” 2本のブルートレインの旅 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。今年こそは、良い年にしたいですね。 さて、年末年始の筆者は、寝台特急“日本海”と寝台特急“あけぼの”、この2本のブルートレインを青森駅で乗り継ぐ、大阪―上野間の旅をしてきた。 “日本海”も、“あけぼの”も、冬季は降雪など、天候の影響を受け易く、覚悟していたが、実際には両列車とも定刻に… トラックバック:4 コメント:9 2012年01月03日 続きを読むread more
乗車ルポ 285系 “サンライズ出雲”の11時間58分 VOL2 06:27に岡山到着(岡山までの模様はこちら)。ここで“サンライズ瀬戸”と“サンライズ出雲”の2列車に分割する。わが、“サンライズ出雲”は6:34発と“サンライズ瀬戸”よりも後発なので、分割シーンを見学することが出来る。 285系の分併装置は681系を基本としているようだ。253系“成田エクスプレス”のように、幌連結・収納… トラックバック:0 コメント:2 2010年08月21日 続きを読むread more
乗車ルポ 285系 “サンライズ出雲”の11時間58分 VOL1 “サンライズ出雲”に乗車した。285系がデビューしたのは、今から12年前か。登場時から憧れで、いつか利用したいと思っていたが、今まで東チタに入線中の姿を見るぐらいで、自分には無縁だった。今回、その念願叶った恰好である。 筆者が寝台列車に乗るのは、“銀河”以来だから、7年ぶりか。東京発着の寝台列車は、いよいよ285系の“サン… トラックバック:2 コメント:2 2010年08月21日 続きを読むread more
東大宮―蓮田で写したEF81型牽引 “カシオペア” “北斗星” “カシオペア”・“北斗星”の牽引機がEF510型500番台に置き換えられようとしているので、今のうちにEF81型が牽引する姿を写して来た。 EF510型500番台の営業開始時期については、いろいろな情報が飛び交っているが、筆者は、EF510型500番台の就役が待ち遠しい。列車整備重量が重く、“北斗星”より速度種別が劣るEF81… トラックバック:0 コメント:2 2010年05月01日 続きを読むread more
東京口 ブルートレインコレクション 昨秋,ブルトレの運行削減が伝えられた. 今春には寝台急行“銀河”,来春には寝台特急“はやぶさ”“富士”が廃止となり,東京駅を発着する寝台列車は,電車特急のみとなる. そこで,今回は主に1990年代に筆者が撮影した,東京口のブルトレの写真をご覧いただきたい. “富士・はやぶさ” “瀬戸” “出雲” “さ… トラックバック:0 コメント:5 2008年01月20日 続きを読むread more
寝台急行“銀河” 動画 今春で運行廃止となる寝台急行“銀河”. こちらにて,品川駅と東京駅の発車シーンの動画を公開しましたので,よろしかったらご覧下さい. 牽引機にもヘッドマークが装着されたら良いと思うのは,筆者だけではないと思う. PF(EF65型)が牽引するブルトレも,もう間もなく見納めだ. トラックバック:1 コメント:4 2008年01月03日 続きを読むread more
ブルートレイン 最終章へ ご覧頂いている写真は,1997年11月に東京駅で撮影したもの.1997年11月29日改正で,はやぶさの運転区間が熊本まで,富士の運転区間が大分までに縮小されたため,方向幕を写しに東京駅を訪れている. 寝台急行銀河の車内アナウンス(ハイケンスのセレナーデ) 当時すでに寝台特急はうらぶれたムードが漂っていたが,改めて見ると,今に… トラックバック:0 コメント:3 2007年11月22日 続きを読むread more
あなたはもう忘れたかしら 夢空間が海浜幕張にいたこと 写真は夢空間が海浜幕張駅前に展示されていたときのもの.1990年4月の撮影である.横浜博開催時は桜木町駅前に展示されていたが、終了後は海浜幕張駅前に場所を移し展示されていた.本線を走るようになるまでに,登場後からかなりの時間を要している. 桜木町に展示されていたのは皆さんもご記憶の方が多いようだが,今回この記事を書くにあたって… トラックバック:0 コメント:3 2007年10月31日 続きを読むread more
寝台特急“なは”の今後 東京在住の筆者にとって、関西ブルトレは馴染みが薄く、今まで写した関西ブルトレはここでご覧頂く“なは”の2カットのみ。今では、“あかつき”と併結運転されているのはご存知のとおり。 トワイライトエクスプレスや、カシオペアなどの一部を除き、寝台列車の苦戦が報じられ、年々削減傾向にあるが、それでも、現在運行されているのは、何としてでも… トラックバック:2 コメント:3 2007年10月29日 続きを読むread more
富士/はやぶさの動画更新 こちらにて公開している富士/はやぶさの動画を更新しましたので,よろしかったご覧下さい. 更新した画像は,ゴールデンウィークに,早川の石橋山で撮影したもの.ここは有名撮影地だが,筆者が石橋山を訪れたのは7年ぶり. 当日は,富士/はやぶさを写すため,小田急の始発で早川入りし,午後は場所を移し,500系新幹線の撮影を行… トラックバック:0 コメント:2 2007年05月13日 続きを読むread more
藤沢で寝台特急富士・はやぶさの動画を撮影 火曜日は藤沢に出張だったので,朝のスタート時間を多少微調整して,藤沢のホームエンドで寝台特急富士・はやぶさを動画で撮影した.動画をhttp://milky.geocities.jp/tp3tp2ym/index.htmlにて,公開しておりますので,よろしかったらご覧下さい. 併結運転をするようになって,「富士ぶさ」と呼ばれ… トラックバック:1 コメント:1 2007年01月24日 続きを読むread more
寝台特急はやぶさ・富士 元日の夜,ムーンライトながら92号を名古屋駅で待っている間に入線してきたのが寝台特急はやぶさ・富士号.撮影した動画をhttp://milky.geocities.jp/tp3tp2ym/index.htmlにて公開しておりますので,よろしかったらご覧下さい. 筆者は,カマ列車にあまり興味がないので,寝台特急にカメラを向けること… トラックバック:1 コメント:4 2007年01月13日 続きを読むread more
寝台急行「銀河」で京都出張 この記事は、こちらのサウンドファイル(ハイケンスのセレナーデ)を聴きながらお楽しみください. 京都の亀岡市に出張に行くことが急に決まった. 翌朝の8:30までに行かなくてはならず,当日の朝,新幹線の始発で行っても間に合わない.そこで,勤務先には内緒で,寝台急行銀河で行くことにした. 勤務先から支給される交通… トラックバック:3 コメント:8 2006年11月05日 続きを読むread more